アクセス数を増やす!「OOってなに?」ページを作りませんか?
ホームページを制作したお客様から、「もっと自社サイトのアクセス数を増やしたい」「自社サイトの検索順位を上げたいが、何をしたらよいかわからない」などサイト運用に関するご相談をいただくことが多くございます。
そこで、自社の製品・サービスを分かりやすく紹介する「○○ってなに?」ページの導入をご紹介いたします!
ホームページでPRしたい製品やサービスを紹介するページとして「○○ってなに?」「○○とは?」などのページを作成し、基礎的な内容から分かりやすく解説することで、お問合せや資料請求など次のアクションへつながりやすくなります。
実際に弊社で作成したホームページの解析データから見ても、新規ユーザーが 「○○ってなに?」「○○とは?」などのページから流入した割合は27%とTOPページと並んで多くなっております。サイトによってはTOPページよりも閲覧数が多い場合もございます。
「○○ってなに?」ページを作成し、サイトへのアクセス数アップ・検索順位アップを目指しませんか?
「○○ってなに?」ページ導入のメリット
1.製品やサービスの基礎的な知識を掲載することで、幅広いターゲットに訴求しやすい!
ホームページには御社の製品やサービスをよく理解している人だけでなく、初めて製品やサービスを見る方も多くいらっしゃいます。専門的な情報だけではなく、新規のユーザーを取り逃がさないよう、そもそもこの製品はどういったものなのか誰に対しても分かりやすく説明することが重要です。

2.SEO対策にもつながりやすい!
製品やサービスを説明することで、おのずと関連するキーワードをサイト内に入れ込むことができます。閲覧するユーザーが増えるにつれて、検索順位も高くなってきますので、自然とSEO対策につなげることができます。
「○○ってなに?」ページの活用例
実際に「○○ってなに?」ページを制作したお客様の事例をご紹介いたします。
■ 株式会社芝浦電子様
サーミスタ素子および温度センサなどの製造販売を行われている会社様です。
「サーミスタってなに?」ページを作成し、暮らしのなかで多く使われている「サーミスタ」について基礎的な情報(種類や用語の説明など)や、実際の利用シーンを紹介しております。
特に実際の利用シーンの説明では、テクニカルイラストを用い、サーミスタがどこに使われているのかわかりやすく紹介しております。

(株式会社芝浦電子様)
■ 株式会社 ベル・セード様
植毛シートの製造 ・加工、精密部品の打ち抜き加工を行っている会社様です。
製品のことがより伝わるよう「5分でわかる植毛加工」ページを作成し、仕組みやメリット、利用シーンについて紹介しております。
「5分でわかる〇〇」という数字を用いたわかりやすいページ名にすることで
製品のことを知らない新規顧客だけでなく、採用応募の学生に向けても見てもらいやすく工夫を凝らしております。

(株式会社ベルセード様)
お客様の事業に合わせたページコンテンツ制作をご提案しております。詳しくは営業担当、もしくはお問い合わせフォームよりご相談ください。